私が所有しているイヤホン、DUNUのDK-3001とCTMのVS-4にはそれぞれ、付属のT-500とトリプルフランジのイヤーピースをつけていたのですが、
なんとなく、SpinFitのダブルフランジを装着したいと思い、これらに合うものを購入しました。購入時に、所持しているイヤホンがマイナーイヤホンであることもあり、かつ国内で購入できる SpinFit の種類の特定に苦労しましたので記事にしました。
(イーイヤさん、ダクト口径をWebサイトに書いてください、、、)
追記2019.10.03 SpinFitのモデルにもよりますがイーイヤさんでダクト内径が追加されました。
追記2020.01.20 sumireが所有していた、または所有しているSpinFitは以下の通りです。
・CP100
・CP100Z
・CP240
・CP145
・CP350
・CP230
・CP500
目次【本記事の内容】
SpinFitとは
SpinFitは 個々人の異なる耳に装着しても、ダクト部分が柔軟に曲がることで音の伝搬路(チューブ内)が潰れないようにデザインされている(とされている)イヤーピースです。イヤホンの音質向上を測るのではなくイヤホンの持つ再生能力を損なうことなく鼓膜に伝えることができますよというものです。 イヤホン付属のイヤーピースがあっているなら購入は検討しなくてもいいと思います。
2ペアで、だいたい1000~1500円します。
なぜ、SpinFitのサイズはややこしいのか?
SpinFitは、特定のメーカーの商品のために作ったものを、そのまま販売しているので商品ラインナップがややこしいです。
ズバリ、イヤホンにあうSpinFitのサイズ選び方は?

サイズに選びに関してズバッと言います。SpinFitのダクト部の素材は伸縮性があるため、イヤホンノズル口径に対して、ワンサイズ(0.5~1mm)小さいサイズを購入すると良いです。口径がぴったりだと耳の中で外れてしまいます。
イヤホンノズルに返しや段差がなく、かつ、つるつるしている場合は、1mmぐらいノズル口径より小さいものを購入しましょう。

どこに、チューブ内径等サイズ詳細が記載されているの?
A. SpinFit公式サイトのProduct、および、商品パッケージ裏に記載されています。
サイズ別の型番まとめ
注意:画像のSpinfitの寸法は、Mサイズのものです。お間違いなく。
・チューブ内径 2.0mm
CP800 (公式サイト商品説明ページ)
細軸のイヤホンノズルに対応したモデル。細い軸のものには大体合います。
対応メーカー:SHURE, Westone, Etymotic Reseach
・チューブ内径 3.6mm
CP360 (公式サイト商品説明ページ)
完全ワイヤレスイヤホン向け、充電ケースに入れても嵩張らないサイズ感
個々人の耳の形に対応できるように二つのサイズがワンパッケージに入っている。
S/SS, M/S, L/M の三つのパッケージが展開されている。
・チューブ内径 3.6mm
CP1025 (公式サイト商品説明ページ)
AirPods Pro専用のSpinFit。アダプターを取り付けなければAirPods Pro以外のイヤホンで使用可能です。(一応、高さ低めなのでワイヤレスイヤホン向き)
どの点が専用?
・イヤーチップを取りつけるためのアダプターが付属。
・イヤーチップの高さが低めに作られているので、ケースに嵩張ることなく収納可能。(本製品のイヤーチップのみの高さは6.5cm前後。通常のSpinFitの高さは約10cm前後。注:アダプターの高さを除く)
サイズは、L, ML, M, Sの4サイズ
・チューブ内径 3.8mm
CP100 (公式サイト商品説明ページ)
対応メーカー: Sony, Campfire, 1MORE, Beats by Dre, InEar
・チューブ内径 4.0mm
CP100Z (公式サイト商品説明ページ)
注意:公式サイトよりCP100Zが製品ラインナップから外されました。CP100と明確な差別化ができていなかったために、CP100Zを採用していたイヤホンの生産終了に伴って外されたのだと思われます。CP100Zが付属されていたイヤホンをお持ちの方は早めに購入しておくのが吉かもしれません。
2020.09.27現在、amazonにてM, Lサイズの取り扱いが終了しています.
対応メーカー:B&O, Jam, Sol Republic ,DUNU
・チューブ内径 4.0mm/3.0mm
CP240 (公式サイト商品説明ページ)
CP240は付属ノズル(6個入り)により3.0mmのノズルにも対応しています。ノズルを使わないときはCP100相当。ノズル使用時はCP800相当です。
(ダブルフランジということもあり、サイズ選定、耳の形状、イヤホン筐体の形状に装着感が大きく左右されるイヤーチップです。どんぐり型のイヤホンでは耳の奥に入りすぎてしまい痛みを伴う可能性があるのでご購入の際はその点注意してください。)
(ShureのSE、KSEシリーズにお勧めです。個人的に気に入っているモデルです。一度お試しあれ。)
・チューブ内径 4.5mm
CP145 (公式サイト商品説明ページ)
対応機種例:AKG “N5005”
(sumireの耳にはこれが一番合ってました。手持ちのほとんどのイヤホンで使用できているので汎用性もGOODです。もちろんちゃんお持ちのイヤホンのノズル外径を測ってくださいね。)
・チューブ内径 5mm
CP350 (公式サイト商品説明ページ)
ワイヤレスイヤホン向け
対応メーカー: Bragi, Optoma NuForce, Nuar
・チューブ内径 5.5mm
CP155 (公式サイト商品説明ページ)
対応メーカー:Erato, Jaybird, Optima NuForce
チューブ内径が大きいので、一般にこれに合うイヤホンはなかなかありません。購入は今一度、サイズの確認を!!
・チューブ内径 5.5mm
CP500 (公式サイト商品説明ページ)
イヤホンノズル先端が細くかつ、イヤーチップの高さが高いモデルです。
sumireも所有していますが、だいぶ人を選ぶ形状だと思います。私には会いませんでした。
対応メーカー:Final, Pioneer, JVC, audio-technica
チューブ内径が大きいので、一般にこれに合うイヤホンはなかなかありません。購入は今一度、サイズの確認を!!
・チューブ内径 5.5mm
CP230 (公式サイト商品説明ページ)
チューブ内径が大きいので、一般にこれに合うイヤホンはなかなかありません。購入は今一度、サイズの確認を!!
SpinFitを初めて買ったとき、CP230を買いましたが、これに合うイヤホンを持ってませんでした。(泣)
CP145などのノズル部分を切ってCP230のノズルに差し込めば、小さいノズル外径のイヤホンに利用できます。
参考になりましたか?みなさん良いイヤホンライフを!
個人的な話。
これまでFinal type E やCrystal tips, Complyなども使用してきましたが、 2020.2月現在、なんだかんだSpinFitのCP145, CP240に落ち着いている次第です。人に勧めるとしたらまずSpinFitのCP145ですかね。(もちろんイヤホンしだいですが)
SpinFitのCP240に付いている細軸ノズルは、Complyのコアサイズ200,400,500にも使用可能でした。(最初から100番を買えと言われそうですが)
2020.9.20追記 Final type Eを最近は使ったりもしてます。